忍者ブログ

もう後がない、とは思わない

不妊治療中の身の上を、自己を顧みるため、および、黒い気持ちを整理するため…とかなんとかいいながら、たぶん日常的なくだらぬこともつらつら書いていこうと試みる次第

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

師走。

先生が走り回るほど忙しい、という師走。
今の所、特に忙しさは、ない。
まだ1日だし、当然か?

寒いから毛布にくるまって座っていると
そこからまったく動けなくなるので
色々動くためにもエアコンを入れてしまった自分の弱さ…。

ソフィアAは一昨日位に飲み終わって(曖昧)
今は生理が来るのを待つ日々。
来たところで今月KLCへの通院はしないが…。
悩むのは伊藤病院。
こっちはどうしよう。
2か月後に来てくださいねー、って言われてからもうすぐ2か月経っちゃう。
一応、甲状腺の数値の確認のためにも行っておいたほうがいいのだろうけど
早起きは嫌だなぁ…、とダメっぷりを露呈してみる。
でも、来週以降に行こうと思う。
…多分。

ここ最近、
妊活らしい妊活をしていないのに
不妊治療ブログもおこがましいが、
12月は可能であればタイミングを取って、
あわせて、よりよい卵子のために
食事や睡眠に気を使っていきたいと思う。
家業の手伝いがはいるとどうしても睡眠時間が乱れるのだが
それは致し方ないのだけれど、
他の日はなるべく早く寝るようにしよう。

なるべく普通に。

穏やかな年の瀬を過ごしたいと思う。

拍手[1回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
夫が郵便物を取り出して言った。

「東京都からなんか来てるよ?」

封筒を見てみると、差出人は「東京都福祉保健局」。
不妊治療の助成金関連の話だとは思うけれど…。
開けてみると

「特定不妊治療費助成承認決定通知書」

なるものが入っていた。
あ、わざわざお知らせしてくれるんだ。
お金が振り込まれて、通帳で確認してくれっていう感じかと
勝手に思ってたわ…。
実際、「振り込みましたよー」的なお知らせはしないみたいだけど。

1回目の採卵・移植のときのものであるので
今回の助成金額は20万円。
ありがたやありがたや…。

一緒に同封されていた説明文書によると
「決定通知書交付から約30日後を目途に指定の口座に振り込みます」
ともある。
年末年始でどうなるかわからないけれども
ギリギリ年内に振り込まれるかどうか…という所かな。
前後する可能性もある、ということだし、
振り込まれることは間違いないので、のんびり待つとしよう。

まぁ、またすぐに飛んで行ってしまう予定のお金だけどね…。

3回目の採卵の分の助成金申請手続きも進めなくては。
今回戻ってくる20万円と、
申請中の15万円、
これから手続する15万円。
100万円を使おう、と最初に決めたが
現時点で半分が助成金で賄える計算になるのか。
9月からのたった3か月ばかりで実質100万円以上かかる、とも言える訳で、
何年も治療を続けていくには
肉体的にも精神的にも経済的にもタフでないといけないのだなぁ…。

年末年始は色々とお金を使うイベントが多いが、
引き続き、気を引き締めて、財布の紐も締めて行かねばね。

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

昨日、あるマンガの中に出てくる一節が頭に浮かんだ。

「黒い気持ちに追いつかれるな」

マンガの中では、
ある人に騙された親が、子供に対して、
その騙した相手を恨むのは自分の役目だから
子供のお前たちは前を見て光の方向に進みなさい、という意味合いで言っていた。

だから、正確な用法とは違うけど、
今の自分を発奮させるのに、いい言葉だな、と思った。

ネガティブなことはいくらでも思いつく。
病院を呪ったり
妊婦さんを羨んだり
赤ちゃんを抱いたお母さんをねたんだり
そういう黒い気持ちに追いつかれたくない。

昨夜、偶々見ていたテレビで美輪明宏の言葉が。

「いつも心象風景を明るく、楽しく。
 ロマンチックに夢を描き、物語の主人公になって生活する人に、
 幸運は寄って来たがるのです」

なんだかこれも、身に沁みた。
だめだった時のがっかり感が怖いから
何でもかんでも最悪のケースを想定してしまうけど
想定しててもがっかりする時はする。
そうだったら、プラス思考で明るく朗らかに過ごせた方が
精神衛生上、よろしいのだろう、と思う。

とは言え、ちょっと考えて、12月は病院を休むことにした。
12月は家業が忙しいので、夫もスケジュール的に厳しくなるかも…
という、前々からわかっていたこともあるし、
前回の助成金がまだ振り込まれていないので
採卵に臨んだ場合のお金の支払が現実的に厳しい…ということもある。
色々とタイミング的に「休んでみるか…」という感じだ。

12月はちょっとリフレッシュ。

1月になったら、また、復活することを前提で。
その間、暴飲暴食しないように気を付けよう。
まだ、がんばれる。

拍手[6回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日も寒い。
ポストを覗くと、郵便物の不在票が入っていた。
なんだろう、と思って開くと

「加藤」

であった。
こないだの木曜日に提出した前周期の助成金申請手続きの書類が
もう返信されてきたようだ。

早っ。

ありがたいけど。
再配達を依頼したのが遅くなってしまったので
19時~21時の間の時間指定になってしまった。
寒いので、とっとと風呂に入りたかったのだが、仕方ない…。

夫に聞かれた。

「お金は下ろしてきたんだっけ?」

あらかじめ、定期を組んであった100万円分で、と決めている。
その銀行残高が20万円。
先日、それを全額下ろしてきた。
当然、この後、採卵、胚凍結、移植…という流れになれば
20万円ではとても足りないので、
助成金が帰ってきて、それも治療に充てるということになる。

不妊治療に専念しようと、退職をしたのは去年の事。

気づけばもう11月。
月日の流れもあっという間だったけれども
銀行残高が0になるのもあっという間だった。

早っ。

この早さはありがたくない…。
今年中、かつ、残高が0になる前に、
治療を終了させている予定だったのになぁ、もう…。

今夜で今回もらったクロミッドは全部飲みきったので
明日病院へ行けば採卵日が決定するはず。
卵胞チェックの時は、
早く行けばそれなりにサクサクと診療が進んでいくから
日曜日だし、早めに到着するようにしなくては。
ここ最近、なんとなく朝ご飯を食べながらダラダラしてしまいがちだから
いつもより早い時間に起きねば。
…。
4時30分…?

早っ。

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
引き続き、クロミッドを飲む日々。

副作用のようなものはない。
吐き気や腹痛などもない。
副作用とは関係ないと思うが、
ビタミン不足なのか、吹き出物ができている…。
「ニキビがー…」
と言うと
「もうニキビじゃない」
と夫から逐一訂正が入るので腹立つ。
みかん買って来て食べよう。

そろそろ年賀状の準備を始めようと思って
まずは何枚必要なのか、と今年の年賀状の枚数を数えはじめた。
親戚・友人含めて42枚。
ちなみに夫宛のは勘定に入っていない。
年賀状を数えていると、当然のように目に入ってくるのが
子供の写真入り年賀状だ。
自分が不妊治療をする前、もっと言えば、結婚前から
「自分も結婚して子供ができたらこういう年賀状を作るんだろうなぁ」
と漠然と考えていたが、そうもいかないこの現状。

「子供の写真入り年賀状、是か非か」みたいな論争は後を絶たず、
この手の発言小町やYahoo知恵袋なんかを見ていると
一晩明かしてしまうのではないか、と思うくらい堂々巡りである。
私は写真入り年賀状は、反対ではない。
現に、さっきも今年の年賀状を見返して
「おぉっ!赤ちゃんだったのが、こんなでっかくなってる…」
と一度見ているにも関わらず新鮮な驚きがあったりして面白かった。
「いいなぁ、楽しそうだなぁ、かわいいなぁ」
という「羨ましい」系の感想を持つことはあるけれども
「キーッ!悔しい!こんな子供の写真なんて見たくないわよぅ!」
と思ったりはしない。
ちなみに「写真入り賛成!」ともろ手を挙げていないのは、
不快感を示す人がいることは事実だからなぁ、という認識からである。

私は結婚してから夫婦の写真を入れたものにしているが、
一応、色々と自分でデザインして、写真自体はいつも小さ目。
それでも
「キーッ!悔しい!こんな夫婦の写真なんて見たくないわよぅ!」
っていう独身の方が、いない、とも限らない訳で…。
でも、そんなことわからないし…。
「だから、気を使って写真なしのも用意する」
というのは面倒だから却下したいところ。
そんな気を使うくらいなら、最初からその人には出さない…。

結局の所、年賀状は「自己満足」だと思っている。

新年の近況報告のご挨拶、という大前提はあるにせよ、
こんな写真で、こんなデザインで、こんなイラストで…というのは
選んだ自分にとっては「最高の一枚!」かもしれないが、
受け取り手にしてみれば「うん。へぇ。そうか。」程度の感動だと思う。
個性が出ていて面白いとその時は思うのだが
「○○さんのは、去年はこんなデザインだったな」
って覚えているのは稀なのである、申し訳ないが…。
自分が出した年賀状も然り…ということだろう。
だから、相手に良い反応を期待もしないし、
逆にこっちの反応を期待されても困る…というお話。

細かいことは気にするのはやめよう。

さて、明日は通院日。
早起き。
寒いぞ、きっと。

拍手[4回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

子宝ヨガをやるぞ、と決めたところで、
一昨日と昨日の夜は家業の手伝いをしており
帰ってきてすぐに眠ってしまうという事態。
さっそく出鼻をくじかれている。
いや、くじいたのは自分自身か。

今日は周期5日目。
前周期にデュファストンなども飲んでいないからか
経血量が少ないような気がする。
というか、1週間続かない。
初日と2日目にあらかた出てしまって、あとはほんのわずか…という感じ。
それが自分にとっていいのか悪いのか。
病院で聞いてみてもいいのだけれど
何か問題があればホルモン値に表れるだろうなぁと思うと
特に聞かなくてもいいか…という気になっている。
自分的にはダラダラ続くよりはいいかなぁと思うのもあるが…。

あ、今ブログを書きながら思い出した。

次の木曜日の受診日までに、
前周期の助成金申請の書類を用意しなければならないことを…。
すっかり忘れていたけれど、1日でも早くお金をもらうためには
のんびりしている場合ではなかった…。
前回、採卵後久しぶりの通院だったから
通院しただけで、かなり満足してしまっていた。

少しくらい夫がやってくれてもいいのになぁ…(愚痴)

生理前から生理中の今に至るまで、
お天気もいまいちだし、気分が晴れないので
ちょっとしたことでイライラしがち。
洗濯物が乾かなくて部屋に干してあったりするのも気が滅入る。
夫に「イライラしない」と言われると、
イライラが倍増する仕組み(笑)

いかん。
こんな時はあったかいものでも飲んでゆっくりしよう。

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
本日、生理が来た。

28日周期で考えると2日早い。
あまり意味はないかも…と思いながらも測っていた基礎体温では
2日前くらいから少しずつ下がっていたように思うので
「あぁ、そろそろ来るんだろうなぁ…」
というのは思っていたけれども。
2日のずれが生じたというのには
ソフィアAを飲んでいた影響というのもあるのかもしれない。

ここ数日、ちょっと湿っぽくなりがちだったから
我ながら「”THE PMS”って感じだなぁ」と思っていた。
夫の何気ない一言にナーバスになったりして、
自分でも制御が効かず、涙腺決壊注意報が発令される。
夫には迷惑きわまりない事態。
「ほんと、すんません」と、今なら思うのだけれど、その時はねぇ…。

何はともあれ、また新しい周期に入ることができるのでよかった。
明後日の6日木曜日が生理3日目。
久々の受診である。
平日なのがありがたい。
これまでの実績で考えると、卵胞チェックも平日で行けるかも。
それもありがたい。
採卵は土日にかぶりそうな気もするけど…。

さておき。

今日、例の「加藤」からまた手紙が届いていた。
前回、胚盤胞までは育たなかったが、
受精卵の培養にかかった費用の請求書である。
当然、これも私費なので助成金の対象にはなるが、

「ちぇっ、育たなかったのに支払いかよ…」

と心の狭いことを思う私…。
そんな風にぼやいても培養士さん達は自分たちの仕事をしたまでなので
6日の受診時に、支払いをしてこなくては…。
そして、前回周期の分の助成金申請の必要書類ももらうようにして、
新たな申請手続きをしなくてはならない。
また住民票取ったり領収書のコピーをしに行かなきゃいけないのかー…。
こういう細かいお金も積もり積もっていくねぇ…。

お金の問題は頭の痛い所ではあるけれど、気持ちも新たに頑張ろう!

拍手[3回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
Y
性別:
女性
自己紹介:
1979年(昭和54年)生まれ
B型
東京都
家族:夫(4つ上)
仕事:なし・たまに家業手伝い
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ランキング参加中
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
本棚
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
Copyright もう後がない、とは思わない by Y All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]