忍者ブログ

もう後がない、とは思わない

不妊治療中の身の上を、自己を顧みるため、および、黒い気持ちを整理するため…とかなんとかいいながら、たぶん日常的なくだらぬこともつらつら書いていこうと試みる次第

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日の病院での指示通り、タイミングを取った。
人事を尽くして天命を待つ。
無事に泳ぎ着いてほしい。(そして着床してほしい)

ところで、射精後の体勢は、皆様どうされているのだろうか。

30分間は身動きを取らないほうがいい、とか
お尻を高くあげておこう、とか
壁を支えにして、足を高くあげておこう、とか
逆立ちをするといい、とか。

以前、テレビで、北海道の大スター大泉洋さんが、共演の小日向文世さんから
「奥さんの両足を持ち上げてね、振るの!そうするといいんだよ!」
って言われたことがある、っていうエピソードを披露していたのも思い出される。

色々聞くけど、実際に実践している人はいるのか。



…(‥)ノ



はい、やってみています、一応…。
私は、壁に足を高くあげたり、腰の下にクッションをしいたりして
しばらくそのままにしてみたりしています。
逆立ちなんかは、もう足が上がらないから
逆立ちしようと頑張っている間に出てきちゃうんじゃないか?と思ってできません…。

いずれにしても、全裸でそんな状況って傍から見るとオマヌケ極まりない。
ピロートークって何?そんなんあったっけ?っていう世界。
ていうか、傍から見る人なんて、夫以外にいないが…。
まぁ、オマヌケであろうとなんだろうと、妊娠できればいいのです。

とはいえ、流れ出てきてしまう精子さんたちは、
その時点ですでに「負けちゃった」精子だから、別にそれはそれでいいんだ、とも言われますし
セックスの後、普通に立って身動きしてたけど、妊娠したよ、という話も聞きます。

結局のところ
どんな状況であれ
妊娠する時は
する。

という身もふたもない結論に達してしまいました。
それは「妊活」というもの全体に言えることなのでしょうけどねぇ…。
「〇〇をやってみたら妊娠したよ」っていう
蜘蛛の糸のようなものをつかんでは切れ、つかんでは切れ、を繰り返してしまっているのです。

どのオマヌケな努力も友達にネタとして笑って話せるようになるには、
わが子をこの手に抱いてからですかねぇ…。

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

今周期11日目。

本日、通院。

セキソビット服用後、初めて。

まずは採血をしてもらい、ホルモン値を測定してもらいます。
私は血管が見えにくいので、利き腕は右腕ですが、その右腕から採血。
今日の看護師さんはいつもよりながーく血管を探していたので、
今日の採血は痛いことになるんじゃ中とヒヤヒヤしましたが、無事終了。
その間、1時間ばかり時間が空くので、病院を抜けて周辺をぶらぶら。
頃合いを見て待合室に戻ります。

よばれて診察室に入り、まずはエコーの検査。
卵胞の状態をチェック。

「右は…なし…左は…いい感じ」

いつもいつも片方の卵胞だけなんだけど…なんでなんだろうか…?
それはともかく、片方でもいい卵さんが出てくれればそれでいいのだけれど。
ホルモン値についても

「いいね!…うーん…LHもやっぱりチェックしたほうがいいかもしれない…」

ってことで、診察室を出て、採尿へ。
再度、よばれて結果を確認したところ

「反応が出てます。今日!遅くとも明日!」

薬の反応がよかったせいか、いつもより早く排卵してしまうようです…。
今日、ないしは明日にはタイミングを取ることに。

「こういう時にはうまくいくこともあるし、いいでしょう」

という心強い言葉を頂いて、本日終了。
一応、「やれることは全部やろう」ということで
今度は木曜日に来て、黄体ホルモンを補充する予定。

今日は朝から頭痛がひどくて、本当はタイミングどころではないのだけれど、
なんとかがんばらねば…(汗)

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

妊活の一環として、最近よく歩いています。

仕事をしていた時は、会社への行き帰りだけで結構な歩数を稼いだものでしたが、
辞めてしまった今となっては家を出ないで一日終わってしまうこともザラ。
天気がいい日であればあるほど、家を出なかった一日が
ものすご~く無駄に終わってしまったような気がして、
ていうか、事実、無駄に終わってしまって、本当に気が重くなりました。

もともと運動不足も否めない私。

以前、ブログにも書いた貧血&低血圧の原因として筋力不足があげられるので
身体を全体的に鍛えたい、とも思っています。
運動神経がいいほうではない(体育2)なので
激しいスポーツや、長距離のランニングなどは

「運動って、たのすぃぃぃぃぃぃ!!!!!」

っていうテンションに上がる前に、嫌になって続かない。

幸いにして、夫も歩くのが好きなので
手軽に、近隣の駅、1つ、2つ分を歩き、
それからどんどん距離を伸ばしていき、1~2時間くらい歩きます。
一人でしたら、心が途中で折れてしまうので、
二人であちこち寄り道しながら行きます。

先日は谷中銀座まで歩いていきました。
谷中銀座に「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい」というお店があります。

http://www.ito51.com/

百聞は一見にしかず。
サイトを見ていただければわかりますが、かなりユルい系のイラストが私好みです。
谷中銀座の店舗では、Tシャツや、赤ちゃん用のロンパースも作ってもらえます。

ネコがひっくり返ってジタバタしているイラストに
「やだやだやだやだ」
って書いてあるロンパースがほしくてたまりません。

将来的に買いに来たいなぁ、買いに来られたらいいなぁという思いを持った一日でした。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
先ほど、ニュースで代理母についての話題が取り上げられていました。

夫は代理母について否定的。
母親は誰ってことになるのか、とか。
子供がかわいそうじゃないか、とか。

私は代理母について肯定的。
母親は母親だと思うし、
家族というのは一緒に暮らしていくことで家族になるものだと思っている。
言葉にすると軽々しいので本当はあまり使いたくない言葉ですが、
きちんと愛されている子供であれば、
代理母出産がかわいそうなことだとは思わないのでは…?
世の中、養子縁組されている親子や、
連れ子のいる方との再婚で急に親になるという方もいらっしゃるのだし
そもそも父親は産んでないのに父親だし。

ただ、自分がその選択をすることはないと思う…。
(今のところ)子宮に問題はなく
代わりに出産してもらうにも、私の母親はすでに70歳近い高齢のため、
出産という肉体的負担をかけることは無理だろう。
しいて言えば姉へ頼むかもしれないけれど、
姉も8つ年が離れているのでやっぱり肉体的負担は避けられないだろうなぁ…。

代理母出産という選択をしたい、という人から
その選択肢を奪うことはないのではないか、と思う。
もちろん、代理母への身体的リスクや、障がいのあった子供の引き取り拒否など
すでに海外で起きている問題をふまえての法整備、というのは必要なのでしょうけれども…。
私も不勉強なので、ここに挙げた以外のたくさんの問題もあるので、
すべてをクリアーして、なんの問題もない代理母出産というのは難しい話なのでしょうね…。

でも、とにかく、そのニュースに出ていた、
実際に代理母出産をした親子の幸せそうな様子を見ていたら
悪いことばかりではない、と思う。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今回の生理から布ナプキンを使い始めました。

私が購入したのはメイドインアースというところのものです。

http://www.made-in-earth.co.jp/

上記はそのメーカーのHPですが、実際購入したのは以下のサイトから。

http://www.nunonapu.jp/

布ナプキン.jpというサイトです。
色々なメーカーのものが比較検討できたのと、
メーカーのHPでは売切れになっていたものが、ここでは買えた、なんてこともあり。
メイドインアースを選んだのは、オーガニックコットンというところに惹かれたのと
シンプルなデザインが気に入りました。
好みは人それぞれだと思いますが、
花柄とか女性らしいデザインのものもたくさんあります。

使い捨てのナプキンみたいな形でパンツに止められるタイプで昼用と夜用、
ハンカチ型で三つ折りにして使うタイプと軽い日用とオリモノ用でいくつか購入。

布ナプキンの結論から言うと、

「悪くない」

ってところ。

気のせいかもしれないですが、前回の時より生理痛が軽かったような気がする。
やっぱり、普通のナプキンよりは、暖かく感じるからですかね。
あと、普通のナプキンで感じる、むれてしまって気持ち悪くくっつく感じがほとんどないです。
量の多い1日目2日目あたりは、
すぐに取り換えられる状況でないと染み出してしまうんじゃないかと、
ちょっぴりスリリング。
かと言って、シートを重ねて使ったりしてもいいのですが、
そうすると、お尻がかなりもたついちゃって、服装に気を使う。

使用後は浸け置きしてから、洗濯石鹸で洗って…っていう手作業。
浸け置きした赤い水を見るのはなかなか斬新…(^^;
蓋付きのバケツでないと、夫が卒倒しかねない、赤!!!!!
ちなみに蓋付きバケツと布ナプキンを干す用のミニハンガーはダイソーで購入。

まぁ…めんどうくさいですよね。

夜、浸け置きしておいたものを、朝、干すということをしていますが、
ここ数日の朝いちばんの日課になっています。
仕事を持っていたら、たぶん、やってないかも…。
今はこのめんどうくささを楽しんでいるのでいいのですが、
この先、どこで心が折れるか…。

妊娠すれば、そのめんどうくささからも(一時的に)解放される(はず)。

とにかく、妊娠に向けて、新しい習慣ができて、
受動的に治療を受けるだけでなく、自分で自分を変えていこうという意識が芽生えたのが
何よりいいことだと感じています。
私もいつまで続くかわからないんですが(汗)
「物は試し」で、布ナプキンをお薦めしておきます。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
7日月曜日のお話。

その日は(私にしては)早起きをして、朝いちで病院へ。
3番目の受付で、先の2名はおそらく予約の方かと思われるが、
サクサクと順番も回ってきて、その日午後から予定がある私には、大変助かった。
本を持って行ってたけど、出番はなかったです。

以前、ブログにも書いた通り、今回はセキソビットを処方されました。

セキソビットは排卵誘発剤です。
以前、クロミッドを飲んだことのある私ですが、セキソビットは初。
本日の朝から、つまり、月経開始5日目から朝晩の食後2錠を服用します。
10錠処方されているので5日分ですね。
薬局から薬の注意事項には特に副作用についての記載はないですが、
薬剤師の方の説明によれば、下腹部痛があったりもするようですね。
あまりにひどい様なら早めに先生に相談してください、とも。

今のところ、そのような症状もなし。

相変わらず食前の漢方薬については時々飲み忘れたりしているのですが(汗)
食後の薬については忘れないと思うのですが、一応気をつけないと…。
食事の時に、水と薬も一緒に食卓に並べるようにしています。
それでも飲み忘れたら、もう頭が弱いとしか……。

薬を飲み終えたら14日に改めて病院に行く予定です。

14日は病院から指定された日にちです。
その際に、ホルモン値も検査するので、1時間ばかり時間を要するので
病院の営業時間内でも1時間前には来るようにしてくださいね、とのこと。
その辺は、今回同様、なるべく早めに行く予定なので、問題なし。

新しい検査や治療を試した月は希望も期待もムクムクと大きくなるので
いい結果がでるように頑張りたいもの。
過ぎた月日を嘆いても仕方がないので、前進しなくては。

新たな一か月が始まっています。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんばんは。

先日、残念ながら、というか、めでたく、というか、無事に、というか
生理が来ました。
28周期ピッタリ終わって、29日目の朝に。

また今期、がんばりましょう!

昨日と今晩、大学時代の友人たちと会ってきました。
昨日は学部学科の友人たちで、本日はサークルの友人たちです。
自分の志向と比較的近いなぁと感じるのが学科の友人たちで、
まったく違うなぁと思うのがサークルの友人たちです。
どちらも、自分にとって色々な良い影響を与えてくれるのでありがたい存在です。

学科の友人のうちの一人が、
「子供を作るか作らないか…」
という話をしていました。
彼女が結婚をしたのは私よりも早く、もう5、6年ほどたつと思うのですが、
ご主人が子供を作りたい、と思っていないそうです。
ご主人の仕事も若干不安定で、かなり忙しい様子。
もし、子供ができたとしても、育児に協力的にはなれない、とのこと。

うーん…。

サークルの友人の一人が
「子供とかそれ以前の問題だから!」
と言っていました。
彼女は独身。
婚約まで行った相手もいましたが、いろいろあって今に至ります。
特定のお相手はおらず、仕事に一生懸命です。

うーん…。

他人と比べて自分をどうこう…っていうのも、よくない話ではありますが、
未だ子宝には恵まれていないけれども、
幸いにして、夫婦で同じ方向を向くことができており、
「子供ができなかったらできなかったらで、二人で楽しく生きて行こう」
と言える夫なので、よかったなぁ、と思う次第。

色々な状況で、色々な考え方の友人たちに恵まれて
凝り固まってしまっている「不妊治療脳」の私を
解きほぐしてくれているような気がします。

自分が好きな歌の歌詞で

『自分の仕事が一番つらいと思う奴にはならない』

という一節があります。
仕事に限らず、なんにでも言えると思うのですが…。
自分が一番気の毒で、一番かわいそう、一番つらい、一番大変。
そう思いたくなる時、上のフレーズをおまじないのように思い浮かべる。

だからと言って、友人をかわいそうだと思う、というのとはまた違うんですけども、
様々な立場の人を思いやれる人間でいたい、と思う訳です。
気心知れた友人たちでも、迂闊におかしな言葉を投げつけないように、
そう思いながら、お付き合いをしていきたいと思っています。

ちょっと酔っぱらっているのか、文章にまとまりがないように思いますが、
すみません。

さて。

明日は午前中、朝いちで、病院に行ってきます!
という訳で、おやすみなさいませ。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
Y
性別:
女性
自己紹介:
1979年(昭和54年)生まれ
B型
東京都
家族:夫(4つ上)
仕事:なし・たまに家業手伝い
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ランキング参加中
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
本棚
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
Copyright もう後がない、とは思わない by Y All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]