もう後がない、とは思わない
不妊治療中の身の上を、自己を顧みるため、および、黒い気持ちを整理するため…とかなんとかいいながら、たぶん日常的なくだらぬこともつらつら書いていこうと試みる次第

無事に、というか、今更、というか
本日、自治体へ連絡し、
風疹抗体検査の受診票を送ってもらうように手配しました。
あわせて、今年、子宮がん検診の年でもあるので
こちらは電子申請をポチッと済ませた次第。
あとは夫にも同じように抗体検査を受けてもらうようにしなくては。
その旨を話した際に
「たぶん予防接種受けてるよ」
という。
年齢的には女性だったら子供のころに受けてるかもしれないけど
男性は受けてないのがほとんどらしいよ、と言っても
「大丈夫だよ」
と、言う。
でも抗体が十分じゃないケースもあるんだってよ、と言うも
「しばらく先でいいんじゃないの?」
と抗体検査を受けることについて、素直に「うん」と言おうとしない…。
そもそも、「抗体検査を受けたくないってこと?」と尋ねたところ、なんと
「注射痛いじゃん」
えぇぇぇぇ…。
そんな理由…。
確かに注射は痛いけどさ…。
「でしょ?注射が好きな人なんていないよ!」
いやいやいや…。
一応、いつ妊娠するかはわからないのだから、
まだ見ぬわが子のために、リスクは減らしておこうよ…。
それに、私はこの一年間、
どれだけの注射を打ったと思っているのよ…!
そう言ったら、さすがに夫は言葉を飲んだ。
抗体検査を受けることを受け入れた様子。
痛いのが嫌い。
血を見るのがダメ。
誰でもそうだけど、うちの夫は特にその傾向が強い。
めでたく妊娠できたとしても、立会出産なんてもっての外でしょう。
(まぁ、私も立会は望んではいないけれども…)
これまで精液検査やヒューナーテストとか様々なシーンで協力的ではあった夫ですが
タイミングを取ること以外の不妊治療については理解が少ない。
人工授精や体外受精についても簡単な冊子で流し読みしたくらい。
あんまり口うるさく言っても、ストレスになって非協力的になっては困るから、
その辺の加減が難しい所です…。
でも、もう少しくらいは、自分で勉強する姿勢があってもいいと思うのになぁ…と
心の中でぼやく私でした。


B型
東京都
家族:夫(4つ上)
仕事:なし・たまに家業手伝い








